top of page
IMG_0187.JPG

​地図になき、故郷からの声

tomb_3.4.1.png

​イントロダクション

デングベジュは、伝統的なクルドの語り部であり、歌い手である。

クルド語でデングは「声」、ベジュは「伝える」という意味を持つ。

クルド人の母語であるクルド語は、トルコにおいて長い間、厳しく禁じられてきた。

それでも、デングベジュたちはいにしえの言葉、クルド語で歌い続け、人びとの記憶と心の叫びを声にのせ、

物語として語り継いできた。

sheep_2_1.196.1.png

​ストーリー​

土に埋められた秘密のカセットセープを、40年探し続けるひとりのデングベジュ。

子どもたちをトルコ人と同じように育てることで彼らを守ろうとした、村で最後のデングベジュ。

語り部たちをめぐる「物語」に乗せて届けられた彼らの声は、クルド人の新たな「物語」が紡がれている日本で解き放たれた。

ドキュメンタリー映画『地図になき、故郷からの声』(英タイトル:Voices from the homeland)

 

監督・撮影・録音・編集:中島夏樹

撮影:縣健司、ミマール・セルカン・カヤ、エムラー・チカル

通訳・翻訳・コーディネート:磯部加代子

インタビュー協力:中島由佳利

英語字幕:佐藤まな

トルコ・日本 | 2021年 | 60分 | ステレオ | クルド語・トルコ語・日本語

​上映情報

※7月26日(土)国分寺 カフェスローにて上映いたします。

 

日時:2025年 7月26日(土)
17:30開場 

18:15開演(映画上映とトーク)

21:00終了
 

会場:「カフェスロー」 https://cafeslow.com

東京都国分寺市東元町2丁目20-10
(JR/西武線 国分寺駅南口から徒歩5分)            
042-401-8505

 

​参加費:一般3000円 学生2000円 (1ドリンク付き) 
※別料金でお弁当、軽食の予約ができます。7月22日までに
お申し込みください
参加申込:事前の予約をお願いいたします(定員50名)

 

お問い合わせ

nonaka88@tkf.att.ne.jp

  • Facebook
hakkari_2_1.211.1.png

​​過去の上映会

2021.6   自主上映会 川口SKIPシティ ビジュアルプラザ

2021.8   上映会 Antenna Books & Cafe ココシバ ・オンライン上映(主催:イスラーム・ジェンダー学科研)

2021.12 東京ドキュメンタリー映画祭2021  新宿 K'sシネマ

2022.3   東京ドキュメンタリー映画祭 in OSAKA 大阪・十三 シアターセブン

2022.5   Voices from the "KURDs" 高田馬場プロトシアター

2022.5   Voices from the "KURDs" 上智大学 10号館講堂

2022.5   国際学研究フォーラム講演会『クルドの語り部デングベジュ―郷土の声とイメージ』 関西学院大学 上ヶ原キャンパス図書館ホール

2022.12  『地図になき、故郷からの声』上映会-クルドの語り部デングベジュ-東京藝術大学 音楽学部5-109教室 (主催:科研費基盤研究(B)「 中東少数派の音文化に関する研究-共有と非共有に着目して」)

2023.2   トルコ・シリア大地震支援チャリティ上映会 浦和コミュニティーセンター 第15集会室

2023.4   トルコ・シリア大地震支援チャリティ上映会 高田馬場プロトシアター

2023.9   トルコ・シリア大地震支援チャリティ上映会 船橋市勤労市民センター 第一会議室

2023.9   小川町 NESTo 上映会

2024.3   パルシステム東新宿本部にて上映

2024.4   高田馬場プロトシアターにて上映

2024.10.   酒井忠宣コレクション「キリムは語る」にて上映 @聖蹟桜ヶ丘「けぇどの会所」

​​

bottom of page